座長へのご案内
・担当するセッション開始3分前には会場入りをお願いいたします。
・大会の進行にご協力ください。
演者へのご案内
演題発表について
・発表は全てPowerPoint 2019を用いたプレゼンテーションで行います。
・会場にはパーソナルコンピュータ(PC; Windows11Pro)を用意いたします。
・スライド送りは、演台上のPCにて発表者自身で行ってください。
・発表時間:一般演題12分(発表9分、質疑応答3分)
シンポジウムの発表は20分
・発表時間通知:発表開始後8分に1鈴、同9分に2鈴、同12分に3鈴
・発表データは大会終了後、事務局が責任を持って消去いたします。
・発表者自身のPCをご使用になりたい場合は、6月11日(水)までにその旨、事務局へメールでご連絡、ご確認ください。
発表データの作成について
・ファイル名は、「演題番号_発表者名. pptあるいはpptx」としてください。
・利益相反に関する記述を最初のスライドに入れてください;様式自由。
・動画データはPowerPointと同じフォルダに保存してください。
・視覚障害者の方へのご配慮をお願いします。以下のサイト等をご参照ください。
https://tsutawarudesign.com/universal.html (出典:伝わるデザイン)
発表データの受付について
発表データは「事前受付」あるいは「当日USBメモリ受付」にて受付けます。
事前受付
2025年6月11日(水)までに事務局宛メール添付でお送りください。
・容量が10MBを超える場合は、ファイル転送サービスなどの利用をお願いします。
・動画を使用する場合は、その旨ご連絡ください。事務局で動作確認をします。
・当日はバックアップデータの携帯をお勧めいたします。
当日USBメモリ受付
発表セッションの開始10分前までに発表データ受付で受付をお願いします。
USBメモリ以外(CD等)での受付はできませんのでご注意ください。
・動画を使用する場合は、発表データ受付で動作確認をお願いします。
・会場のPCで動作しない場合を想定し、念のためご自身のPCをお持ちくださることをお勧めします。